top of page

Nobody is perfectって事。

更新日:2022年3月2日

ステイホームライフが続く中で、オンラインセミナーに参加する方も多いのではないでしょうか。

私も一念発起して、あるオンラインセミナーを受講する事にしました。

数ヶ月間のかなり濃い内容、もちろん有料です。

ところがねえ、参加するたびに私のモチベーションがどんどん下がってくるんです。

講師の先生が言うことが、何かいちいち引っかかる。

でも途中でやめても返金されないので(苦笑)、何故モチベーションが下がるんだろうと分析してみる事にしました。


セミナーなので、時々チャットに答えを書くワークがあるんです。

「まあまずは軽くざっくばらんに書いてみましょう」という言葉がけがあってワークが始まるのですが、書かれたチャットの回答に全て先生の批評がビシビシ入る。

どちらかというと、不完全な答えが出ている方のを待ってました!という感じで、一個ずつ潰されていく。

挙げ句の果てには「訳わかんない」とコメントされる始末。

オンラインなので、参加者が説明する隙もない。(最後には正解や解説がありますが)

知識や経験も十分ある先生で、書籍も多数出版している人気講師です。


人はサービスやモノに対して、機能的な価値と情緒的価値を求める、と言われています。

これって人に対しても同じことを求めているのではないでしょうか。

機能的な価値、つまり勉強したい内容の極意をさっさと教えてほしい、という側面と、情緒的な価値、なかなかうまく出来ない事に気づき寄り添ってほしいという側面。

私はどちらかというと情緒的価値に重きを置くタイプで、講師の先生は機能的な価値が大事なタイプなんじゃないかなあと。

そうすると、すごくしっくり来るんですよ。

セミナー中、先生が作り上げたセオリーや業界裏話を喋っている時間が多いので知識や情報は着実に増えていく。

このセミナーには追加教材もたくさんあるので、知識は得られる。

ただし講師や他のメンバーと心理的なつながりが持てるとは感じないし、少しずつ自分が知識を積み上げていけている達成感もあまり感じられない、その事が私の不満だったのです。


この2つの価値の違いによるすれ違いは、コミュニケーションをとっている中でもよく見受けられます。

例えば部下の仕事にミスがあった。それを注意して正しいやり方を指導する上司、というケース。

部下が「あ、わかりました。修正しておきます。」と返してきた時に、情緒的な価値に重きを置く上司は「まず謝るのが筋だろう!」と怒る。

部下が「スミマセンでした。本当にご迷惑をおかけして。次から絶対間違えないようにします。本当にすみません。」を繰り返す時に、機能的な価値に重きを置く上司は「さっさと修正すれば良いのに、くどくどと謝るなんて」と不思議がり評価を下げる。


タイプが違う人同士が、互いのタイプの違いを考えずにコミュニケーションをとっていると、大事にしている価値のズレのせいで互いにギクシャクしたり、ストレスを抱える事になります。

あ、この人は多分自分と違うところに価値を求めているんだな、と思えば別にイライラする必要もない。

単に違うだけ。

ただし、周りには自分と違う部分を大切にしている人が必ずいる事を意識しながらちょっとずつ譲り合っていけば、イライラやギクシャクが少し緩和されるはずです。


という事で私のオンラインセミナーライフ。

先生を変える事はできないので、私が機能的価値、つまり知識を溜め込む場と捉える事にしました。

情緒的な価値を発揮したくなった時には、共感力の高い人と語り合えば良いので。


皆さんは機能的価値と情緒的価値、どちらかというとどっちに重きを置いていますか?

(ゼロか100ではないはず)

一度自問自答してみても良いかも。



閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ラッキーをお裾分けしたい気持ちでやってます。

7年ほど前に毎月地元福岡で「朝活、昼活、夜活」と題して、短い研修をやっていました。興味を持ってくださった方が単発で参加してくださる勉強会ですね。 冬の朝まだ真っ暗な7時からの朝活に参加してくださる皆さんは、やっと明るくなってきた頃に出勤される。 それを見送りながら、来月何やりますか〜?と主催の3人で考える。 これを繰り返していた時期、とても楽しくワクワクするものがありました。 それを2022年1月

bottom of page