Masako2020年5月10日2 分「今」にいる人、「先」を見ている人あるチームの2番手として、みんなのまとめ役としてとても慕われている人がいます。 ご本人は一言でいうとポジティブタイプ。 そして人の話を聞くのが好き。 部下の良いところを探して、「こうするともっとよくなるよ」という切り口でフィードバックするタイプの管理職の方。 部下の人たちか...
Masako2020年5月7日2 分「靴会」オンラインセミナーやってみました!対面ではなくオンラインで、どこまで靴のセミナーできるかな? ということで、無料のショートバージョン「靴会」をやってみました。 ご参加くださった皆さん、本当にありがとうございました! まず、オンラインだと皆さんが自宅や好きな場所から気軽に参加できるので、メリットたくさんあると...
Masako2020年4月30日2 分テレワーク時代のマネージャーに求められるもの〜その5アメリカ系の会社で働いていた時、たまに本社出張がありました。 1週間上司のオフィスで仕事をしていると、なぜか会社に来ないメンバーがいる。 「休み?」と聞くと「家から仕事してるから」。 10年以上前のこと、今以上に日本とは状況が違いましたので、びっくりしたものです。 テレワー...
Masako2020年4月28日2 分マネージャーにとって究極的に大切なもの人材育成の仕組み作りを何ヶ月もお手伝いしている企業の担当者の方に「マネージャーにとって一番大切なものって何だと思いますか?」と質問されました。 唐突な質問でしたが、きっとその方はずーっと考えていたんでしょうね。 今の私の答えは「モチベーションです。」です。 モチベーション、...
Masako2020年4月25日2 分「低ければラク」ってわけじゃない自宅にいる時間が長いので、思い切って靴を整理してみました。 いつもパッと手に取る、一日中走り回れる「一軍の靴」もあれば、気に入って買ったはずなのに、なぜか出番の少ない靴もある。 今回はそんな出番のない靴を処分することにし、その前に一つずつ何がダメなのかを、改めて履いて考えて...
Masako2020年4月22日2 分テレワーク時代のマネージャーに求められるもの〜その4様々なプラットフォームを使った会議。 最初は「自宅の一部が見える!」などとちょっと物珍しい感じがしましたが、だんだん慣れてくると音声が聞き取りづらい、長い時間聞いているだけだと疲れる、など集中力が下がるなどの状況になっているのではないでしょうか? メンバーが意欲高く会議に参...
Masako2020年4月19日2 分テレワーク時代のマネージャーに求められるもの〜その3皆さんテレワークにどんな環境で取り組んでいますか? 今の状況だと「自宅」ですよね。 通勤もない、仕事の合間にちょっと家事もできる。 便利ですよね。 先日長いオンライン会議に、画面もマイクもオフにしてアイロンかけながらながら出席してしまいました。 そうするとついつい仕事とのプ...
Masako2020年4月16日3 分テレワーク時代のマネージャーに求められるもの〜その2テレワークが続く事の難しさの一つは、チームメンバー間の繋がりが薄れてしまう事です。 毎朝顔を合わせて挨拶をする、身につけている物についてコメントする、昨日家に帰ってから起きた事をちょっと話す、などの本来の仕事とは関係のない事の積み重ねで、チームスピリットを少しずつ醸成してい...
Masako2020年4月16日2 分テレワーク時代のマネージャーに求められるもの〜その1日本でも本格的にテレワークが始まりました。 やむなく、という感はありますが、これからもテレワークが働き方の一つとなる事は間違いありません。 そんな環境でチームをリードするマネージャー(上司)が何をすればいいかを、私なりに分析してみたいと思います。 『期待値と影響を明確に伝え...
Masako2020年4月13日1 分セオリーから離れる事も必要何人も部下を指導している中間管理職の方と、部下とのコミュニケーションについて話す機会がありました。 その方は部下が仕事のことを自分に話している時に、まるで処方箋を探すかのように、何を伝えたらいいのかを探している自分がいる、と話してくれました。 とてもクレバーな方で、いろいろ...
Masako2020年4月4日2 分私と働くメリット毎日自宅にいる時間がとても長いので、偶然見つけた開運カウンセラーの方のYouTubeを聴きながら、家の整理整頓に励む毎日。 そんな中で「彼氏が欲しいんです!どうしたら良いですか?と相談してくる人に、私が必ず聞く事があるんです。」というコメントに手が止まりました。 その方いわ...
Masako2020年3月31日2 分季節の違いを感じるタイミングです。そろそろブーツの出番が終わって、春らしい靴を履きたくなる季節ですね。 中には一足飛びにサンダルを出した方もいらっしゃるのではないでしょうか。 その靴、いつ買いましたか? 私が夏に買ったパンプス、冬に履くとなんかゆるいんですよねー。 そんな経験、ありませんか? なんでだろう?...
Masako2020年3月26日2 分障害物をどう回避させる?またまた管理職研修で目隠しワークをしました。 目隠しした人に言葉での指示だけで、数メートル先のテーブルにあるお水を飲むなどのチャレンジをクリアさせるもの。 ルートの途中には、椅子や段ボール箱などの障害物がいくつか置かれています。 曲がったところに人がいるという障害物もある。...
Masako2020年3月23日2 分「はい」にもいろいろ部下に指示を出すと「はい」と返事をしてきますよね。 それを聞いて「よしっ」と安心する上司の方は多いはず。 それなのに2、3週間すると思ったように進んでいない仕事の状況に、「この前言ったよね!」となる事もあるのではないでしょうか。 なぜこんな事が起こるのでしょうか。 上司と部...
Masako2020年3月20日1 分やりたい事をやらせてあげる事も大切上司にはたくさんの優先順位があります。 ほとんどの場合が上司の優先順位=会社の優先順位です。 上司の優先順位と部下のやりたい事が一致していれば、お互いにストレスも少ないですよね。 でもそうもいかない事もある。 「今それやる必要がある?」という事をやりたいという時もある。 そ...
Masako2020年3月10日1 分あの規格には賞罰規定がありません。先日の「靴会」でも、靴を履くときに靴ベラを使わなくてもパコっと履けてしまう方や、履いた後のフィットの感じを見て、ワンサイズもしくは2サイズ大きいなあと感じる方が多かったです。 これ、私も覚えがあるのですが、迷うと大きいサイズを買っちゃうんですよね。 痛くなりそうで、不安だか...
Masako2020年3月6日1 分こんな時だからこそ出来ること若手店長さんの研修から1ヶ月、その後の様子を電話で聞く一週間でした。 新型コロナウイルスの影響で、買い物客がめっきり減り、当然売り上げも下がる毎日。 大打撃ですよね。 でも店長さんの中には「来店客が少ないからこそ出来ることがあります」と話してくれました。 お客様をいつもより...
Masako2020年3月2日1 分この靴を履きこなしたい!という想い今日は初めての福岡での靴会でした。 皆さん素敵なこだわりの靴を持参してくださいました。 「コレ、すごく気に入って買ったから、履きこなしたいんです!」とおっしゃる方は なぜかロジェ・ヴィヴィエが多い気がします。 私もヴィヴィエは素敵だなあと思います。 が、必ずしも履きやすいと...
Masako2020年2月28日2 分「でもー」に「でも!」で対決しない若手の管理職の皆さんとお話していると、「分かる!」と全員が同意してくれる話題があります。 仕事に関して出来ていない所を指摘すると「でも私聞いてません」などと言い訳してくる。 それに対してイラッとして「でも教えたよね!」と強く言ってしまう。 そうすると「でも、私も他のことをや...
Masako2020年2月25日2 分大きい方にするか、小さい方にするか、それが問題だ女優のサラ・ジェシカ・パーカーのインスタをフォローしています。 「セックスアンドザシティ」で靴大好きなキャリーを演じて以来ファッションアイコンで有名な彼女は、自分の靴ブランドを持っています。 左右別デザインの靴を履いてみるという着こなしのインスタに、こんなコメントがつきまし...